7月から始まった水遊びやプール遊びでは、水に触れる心地よさを感じながら、水の流れを自分たちで作ってみたり、ごっこ遊びを楽しむ姿が見られています。友だちと一緒に工夫しながら遊ぶ中で、自然と関わりも深まっています♪ 最近は「
6月から育てていたアサガオが花を咲かせ、観察を楽しんだ後、今までの経験をもとに「色水しようよ!」と子どもたちから意見が出ました!花を採集して、色水作りを開始!ゴシゴシ…ゴシゴシ…中々色を出すことに苦戦しましたが諦めなかっ
5歳児マーレ組で枝豆の鞘取りを行いました。 この夏丁度、マーレ組さんで枝豆を育てていたため、どのように育つのかは子どもたちも知っていました。 自分達で育てていた枝豆より、大きな枝豆だったので子どもたちは驚いていました。
6月から育て始めた枝豆の実が膨らみ、いざ収穫! 想像していたよりも根が強く、力いっぱい引っ張りました。 無事に収穫ができると達成感に満たされました☆
現在5歳児クラスでは、アサガオとお豆を育てています。毎日大切に水やりをしています☆
春の遠足で「京王の森HGUHUG」へ行きました。 ボールプールや大型アスレチック、トランポリンや大型ブロックなど様々な遊具でたくさん身体を動かして遊びました。 木の素材が主に置いてあるキリカブハウスでは、ゆったりとした雰
今年度最後の空手教室がありました。 覚えた空手の型を思い出しながら最後の空手教室を楽しむ子ども達です。 また、肩タッチゲームという相手の肩をタッチするゲームをしました。 沢山体を動かして笑顔いっぱいの子ども達でした。
年長児クラスでかばさん公園に遊びに行きました いつもは遊ばない遊具だったので満面の笑みを浮かべて楽しむ姿が見られました。 思い切り体を動かしてダイナミックに遊ぶ子ども達でした。
年長児のみんなで立川防災館へお別れ遠足に行きました。 地震や火事など災害の時にどのように身を守るかを楽しみながら学びました。
クラスのみんなで腕相撲大会を開きました。子ども達の白熱した勝負が見られました。 勝って嬉しい気持ちも負けて悔しい気持ちもどちらの気持ちも大事なことを伝え腕相撲大会を終えました。 次回はどのようにしたら勝てるか考えたり友達