毎日暑い日が続いていますね。 今回は国立クムクム保育園で行われている夏のイベントを紹介します。 まず毎年水遊び始めには「すいか割り」を行っています。 思い切り棒を振って、すいかを叩く子どもたちと「がんばれー!」と応援しな
最近の4歳児クラスではアイドルになりきって遊びを楽しむ姿が見られています。折り紙でリボンやマイクを作って、みんなに歌やダンスを披露しています。子どもなりに工夫しながら表現することを思い切り楽しんでいます。
カプラのワークショップが行われました。講師の方からカプラの遊び方を教わり、積んだり並べたりしながら自由に遊びました。子ども達なりに試行錯誤しながら工夫して遊ぶことが出来ました。
4歳児クラスで梅シロップ作りをしました。 梅の匂いを嗅いでみたり、硬さを確認したりとよく観察していた子ども達。 へた取りや穴あけ、瓶詰も集中した様子で取り組んでいました。 今から梅シロップが完成するのを心待ちにしているよ
テラ組最後のクッキングで生地から手作りのピザを作りました。 生地をこねる順番は「どうすればいい?」と子どもたちから問いかけがあったので「自分達で話し合ってごらん」と促すと「じゃあ、じゃんけんにしよう!」としっかり話し合え
緑道へお散歩に行きました。 スイセンやオオイヌノフグリなど春の自然物をたくさん発見しました。「いいにおいする」「このお花のお名前なんだろう」と探求心旺盛です! 暖かくなってきたこの時期だからこそこれからのお散歩もたくさん
マーレ組(5歳児)の部屋でボーリングを楽しんでいると自分たちで役割を決めて「僕、倒れたの直す人やる!」「お金を作ってお金ももらったらボーリングできるようにしよう!」とお金作りも始まりどんどんと遊びが発展していく子ども達で
桃の節句にちなんでハマグリの貝合わせの遊びを紹介しました。 「本当に一緒の柄だ」「あれ?これは違う?」と楽しんでいました。 お給食もひな祭りメニューでちらし寿司とハマグリお吸い物が出て「どんな柄だった?」とお友達同士で見