毎日暑い日が続いていますね。 今回は国立クムクム保育園で行われている夏のイベントを紹介します。 まず毎年水遊び始めには「すいか割り」を行っています。 思い切り棒を振って、すいかを叩く子どもたちと「がんばれー!」と応援しな
7月7に日は七夕でしたね。 1歳児フロス組で行った七夕にちなんだ活動を紹介いたします。 笹の葉飾りは流れ星に丸シールを貼りました! 可愛い小さな指先で一生懸命、台紙からシールをはがして「ペタリ」と貼り付けていましたよ。
猛暑な日々が続きますね。 水遊びの時期が始まりました! フロス組の子ども達は少しずつ水遊びの雰囲気に慣れダイナミックに水遊びを楽しんでいます! 自ら頭から水を被るお友達も!! 横で見ていたお友だちも「すごいなぁ…」と少々
水遊び始めの行事を行いました。 1歳児クラスでは大きなすいかを目の前に、緊張した様子の子どもたちでした。 保育者と一緒に触ってみたり、叩いてみたり、じっと観察してみるうちに、少しずつすいかと仲良しになっていきましたよ。
毎日子どもたちはそれぞれ色々な遊びを楽しんでいます。 お砂場では小さなカップに砂を入れたり出したりが楽しいようですよ。 最近は周りで遊んでいるお友だちにも興味津々! 自分のお気に入りのカップをお友だちに差し出して 「はい
フロス組のお友だちとお散歩に行きました。 国立駅に着くとバスやタクシーを見つけ、「バスいた!」と指を指しながら笑顔で保育者に教えてくれた子どもたち。 その後は、一橋大学にお邪魔してみんなで亀探しを楽しみました。「カメいる
お散歩に行く前の子ども達です。お名前を呼んで自分の靴下を保育士から渡されると、自分で靴下を履く練習をしています。 お友だちと並んでがんばる姿がかわいいですね。
初めて自分の上履きを履いて、屋上に遊びに行ってみました。みんなワクワクした表情で、階段を積極的に登ろうとするする姿が素敵でしたよ。 屋上では年上のお友達が優しく一緒に遊んでくれました。年上のお友だちが優しく接してくれた経
クムクム保育園のお散歩では、0歳児は赤いバギー、1歳児はピンクのワゴン、2歳児に進級するといよいよ自分の足で歩いてお散歩に出かけます。最近の1歳児の子ども達は、順番にワゴンから降りて歩く練習をしていますよ。「走らない」「
1歳児クラスでは、手先を使った遊びに興味を持っていることから粘土遊びを取り入れました。 粘土遊びでは手のひらを使って丸めたり、こねたりする動きに苦戦しながらも集中して取り組む姿が見られました。 粘土玩具を使って型抜きをし