お散歩中いろいろな影を発見! 「これは何の影~?」と聞くと「電柱の影」「電気の影だ!」と周りを見ながら探して楽しんでいました。 自然現象に興味を持ち始めている子どもたち。自分から伸びる影にも興味津々でポーズをしてみたりと
活発になってきたステラ組の子どもたちはグラウンドへ遊びに行くことが多くなりました。広いグラウンドはたくさん身体を動かすことができて子どもたちもとても嬉しそうです。 ベンチに座って一休みをしたり、枝を持ってお絵描きをしたり
1歳児のワゴンを借りて一橋大学へお散歩へ行きました。体幹がしっかりしてきてふらつくことなくお散歩を楽しんでいた子どもたちです。 カメやコイなどを真剣な表情で観察したり、おいでおいでと呼んだりしていましたよ。「おさかなさん
今日は5歳児クラスの卒園を祝うケーキバイキングを行いました。 たくさんのケーキやパイを楽しそうに選び、喜んで食べていました。「美味しい!」とおかわりもしていました。 お友達みんなの楽しかった思い出として記憶に残ると嬉しい
クムクム保育園のお散歩では、0歳児は赤いバギー、1歳児はピンクのワゴン、2歳児に進級するといよいよ自分の足で歩いてお散歩に出かけます。最近の1歳児の子ども達は、順番にワゴンから降りて歩く練習をしていますよ。「走らない」「
天気が良かったので、園庭で遊びました。 園庭に出ると、トカゲ?ヤモリ?を発見しましたよ。動くたびに一緒になって追いかけ、みんな夢中になって観察していました。タイヤの中に入ってしまうと、「ご飯食べてるのかな?」「ご飯何食べ
年長児のみんなで立川防災館へお別れ遠足に行きました。 地震や火事など災害の時にどのように身を守るかを楽しみながら学びました。
ステラ組(0歳児)は園庭の砂遊びが大好きです。 最近では異年齢児での交流が増え、お友だちが遊んでいる様子をじっーと見て真似して楽しむ姿があります。「はい、どうぞ」「ありがとう」「いーれーてー!」「いいよー!」のやり取りも
マーレ組(5歳児)の部屋でボーリングを楽しんでいると自分たちで役割を決めて「僕、倒れたの直す人やる!」「お金を作ってお金ももらったらボーリングできるようにしよう!」とお金作りも始まりどんどんと遊びが発展していく子ども達で
クラスのみんなで腕相撲大会を開きました。子ども達の白熱した勝負が見られました。 勝って嬉しい気持ちも負けて悔しい気持ちもどちらの気持ちも大事なことを伝え腕相撲大会を終えました。 次回はどのようにしたら勝てるか考えたり友達
1歳児クラスでは、手先を使った遊びに興味を持っていることから粘土遊びを取り入れました。 粘土遊びでは手のひらを使って丸めたり、こねたりする動きに苦戦しながらも集中して取り組む姿が見られました。 粘土玩具を使って型抜きをし
桃の節句にちなんでハマグリの貝合わせの遊びを紹介しました。 「本当に一緒の柄だ」「あれ?これは違う?」と楽しんでいました。 お給食もひな祭りメニューでちらし寿司とハマグリお吸い物が出て「どんな柄だった?」とお友達同士で見