4歳児クラスで梅シロップ作りをしました。 梅の匂いを嗅いでみたり、硬さを確認したりとよく観察していた子ども達。 へた取りや穴あけ、瓶詰も集中した様子で取り組んでいました。 今から梅シロップが完成するのを心待ちにしているよ
毎日子どもたちはそれぞれ色々な遊びを楽しんでいます。 お砂場では小さなカップに砂を入れたり出したりが楽しいようですよ。 最近は周りで遊んでいるお友だちにも興味津々! 自分のお気に入りのカップをお友だちに差し出して 「はい
昨年度、国立クムクム保育園では「とうきょうすくわくプログラム事業」に参加しました。 このプログラムを通して、子ども達がより多くの経験をすることが出来ました。 こちらが活動報告書になりますので、是非ご覧ください! &nbs
お部屋でマット遊びをしました。 机を使って坂道を作るとワクワクした表情で遊ぶ子どもたち。 ハイハイをしたり、保育者に支えられながら立ってみたりと上手に体を動かしていました。 坂の先に大きな段差を見つけると“ここは危ないか
春の遠足で「京王の森HGUHUG」へ行きました。 ボールプールや大型アスレチック、トランポリンや大型ブロックなど様々な遊具でたくさん身体を動かして遊びました。 木の素材が主に置いてあるキリカブハウスでは、ゆったりとした雰
今日のお給食は調理の先生が作ってくれたお弁当給食でした。 「今日はお弁当なの?」と朝からわくわくした様子を見せていたこどもたち。 給食の時間になり、お弁当の蓋を開けると「わあ~」と嬉しそうな声が漏れていました。 いつもと
園に実った桜の実とジューンベリーを使って遊びました。 まずは保育者が桜の実を潰してみると、真っ赤な汁がじゅわーっと滲み「うわ~」と興味津々で見つめていたソル組のお友達。潰した実を水の中に入れると綺麗な赤色が広がっていき「
フロス組のお友だちとお散歩に行きました。 国立駅に着くとバスやタクシーを見つけ、「バスいた!」と指を指しながら笑顔で保育者に教えてくれた子どもたち。 その後は、一橋大学にお邪魔してみんなで亀探しを楽しみました。「カメいる
テラ組のお友達とそら豆の鞘取りを行いました。 鞘の内側を見て「ふかふかしてる!」と観察をしながら上手に鞘取りができました。調理室まで持ってきてくれたそら豆を給食でポタージュにして出すことを伝えると、「やったー!」「楽しみ
集団生活に慣れてきたステラ組の子どもたち。 お散歩に行くときは保育者の抱っこではなく、ハイハイや歩行で自分たちで移動をしています。 嬉しそうに歩く子やお友達や保育者を一生懸命追いかける子、お気に入りの玩具を持ったまま移動
ステラ組のお部屋に設置してあるベビーベットの下は、子どもたちの大好きな場所! ベットの下に誰かが行くと、お友達がみんな集まってきますよ。 いないいないばあ!を保育者としたり、お友達と顔を見合わせて笑い合ったりと微笑ましい
今年度最後の空手教室がありました。 覚えた空手の型を思い出しながら最後の空手教室を楽しむ子ども達です。 また、肩タッチゲームという相手の肩をタッチするゲームをしました。 沢山体を動かして笑顔いっぱいの子ども達でした。